Tokyo Jazz 2010.9.5 Night Session
J A Z Z   S T R E A M
Special Opening : ハン・ベニンク
Han Bennink(ds)
Han Bennink photo by (c)中嶌英雄/(c)Hideo Nakajima (c)TOKYO JAZZ FESTIVAL 2010Han Bennink photo by (c)中嶌英雄/(c)Hideo Nakajima (c)TOKYO JAZZ FESTIVAL 2010

大ベテラン・・・それも60年代にエリック・ドルフィーと共演した伝説的ドラマー。
その一人パフォーマンスです。奇声を発したり、床を叩いたり、やりたい放題。
時間は短かったですが、とても面白いパフォーマンスでした。

1. Improvisation
ジョシュア・レッドマン・トリオ
Joshua Redman(sax), Matt Penman(b), Gregory Hutchinson(ds)
Joshua Redman Trio photo by (c)中嶌英雄/(c)Hideo Nakajima (c)TOKYO JAZZ FESTIVAL 2010Joshua Redman photo by (c)岡 利恵子/(c)Rieko Oka (c)TOKYO JAZZ FESTIVAL 2010

ジョシュア・レッドマンは東京Jazzでは2回目の出演。
前回はオルガン・トリオによるエラスティックバンドでしたが、今回はベース、ドラムによるトリオ編成。
レッドマンの堂々とした巧みなテナーと、バックとの丁々発止のインタープレイを聞かせます。
ハッチソンの凄まじいドラム・プレイなど、凄い迫力です。
非常にハードであまり親しみやすい演奏とは言えませんが、目の前で繰り広がられているのは、非常にポテンシャルの高い演奏でした。

1. Mack The Knife
2. Ghost
3. Identify Thief
4. Soul Dance
5. Insomnamaniac

渡辺香津美TOCHIKA2010
featuring TOCHIKA ALL STARS
渡辺香津美(g), Warren Bernhardt(kb), Omar Hakim(ds), Mike Mainieri(vibe), Marcus Miller(b)
渡辺香津美TOCHIKA2010 photo by (c)中嶌英雄/(c)Hideo Nakajima (c)TOKYO JAZZ FESTIVAL 2010渡辺香津美 by (c)中嶌英雄/(c)Hideo Nakajima (c)TOKYO JAZZ FESTIVAL 2010

今回の東京Jazz一番の目玉でしょう。
まさかまた再びこのメンバーがそろうなんて、誰が予想できたでしょうか?
「To chi ka」が吹き込まれた当時は、まだ若手ミュージシャンだったオマー・ハキム、マーカス・ミラー。
それがオマーはWeather Report、マーカスはMiles Davisと、それぞれのバンドで名を上げたのは周知の通り。
マイク・マイニエリやウォーレン・バーハートもも当時からすればもう大御所の域。
そんなビッグネームが揃うだけでも、それはもう事件と言っても良いはず。
その上、渡辺香津美の「To chi ka」をリユニオンというのは、実現するはずも無い、夢の中の夢のような話。 それがまさに目の前に繰り広げられたのです。

「To chi ka」の一曲目をかざる"Liquid Fingers"でステージはスタート。
まさにあの音のまんま・・・。いや、このメンバーでないと、この音は再現できないのでしょう。
そしてそのまま"Cokumo Island"と続き、どっぷりと「To chi ka」ワールドに浸ります。
このあたりで早くもオマー・ハキムの爆発したプレイが聞けます。

次は、ちょっと趣向を変えたのかジョン・コルトレーン”Impression”。
もちろん4ビートで演奏されますが、このバンドで演奏するととても不思議な雰囲気があります。

タイトル曲" To Chi Ka"はアコースティック・ナンバーで、香津美とマイニエリとの掛け合いが素晴らしい。
今までもこの曲は再演されてますが、アルバム「To chi ka」で聞けるこの音とは別の音になってます。
やはり、マイニエリのヴィブラフォンが無ければ、それはまた違う曲と断言しましょう。
ここはまさにオリジナル" To Chi Ka"の演奏です。

そしてそのままマーカス・ミラーがフレットレスで”サヨナラ”に移ります。
オリジナルはトニー・レヴィン(元King Crimson)なのですが、マーカスの弾く”サヨナラ”ですよ。
あの「マーカス・ミラー」が、あの”サヨナラ”のメロディを「弾く」というだけでもジンと来てしまいます。

それにしても東京Jazzはやはり凄い・・・世界のマーカス・ミラーを、出演させるだけでなく、サイドメンとしても活躍させるなんて。
以前、ハービー・ハンコックのバンドに、ベーシストとして参加させたのも東京Jazz。
あの時もビックリしたのですが、また再びTOCHIKAリユニオン・バンドの一員にさせるだなんて。
いまやベーシストというだけでなく、プロデューサーとしても有名なマーカスですが、
一ベーシストだけで参加するというのは、レコーディングにしても近年耳にしない話です。

演奏曲は「To chi ka」からだけではありません。
「MOBO」からのナンバー"Half Blood"をTOCHIKA ALL STARSで演奏。
オリジナルと趣は異なり、このバンドのマジックのかかったような演奏になってます。

また、同じく「MOBO」から”遠州ツバメ返し”をマーカス・ミラー、オマー・ハキムとのトリオで演奏。
こちらも別の意味でのリユニオン。こちらだって二度とありえないと考えていた夢の顔合わせ。
「MOBO」というアルバムも「To chi ka」と同じくらい思い入れタップリの名盤。
むしろ、こっちに(感動で)やられてしまった人もいるのではないでしょうか。

そして最後に"Unicorn"。この曲はCMにも使われ、アルバム中の一番の人気曲。
この曲に関しては学生時代にコピーしたこともあり、メロディ、コード、リズムと細かいすみずみまで調べたことがあります。
香津美のギターソロは、昔と変わっていて、スィープ奏法も織り交ぜますが、むしろそういう新し目の奏法を使わなくても十分独創的。 ソロ後半はまさに、何をやってるの?状態の、抱腹絶倒な展開にアゼンとさせられました。
そして雰囲気が変わって、マイニエリのビブラフォン・ソロ・・・CDで聞けるフレーズが出てくると、マイニエリも忘れてなかったのか?と嬉しくなります。 逆にマーカスは、もっとベースをはずんでいても良さそうなのに、意外に渋い。
最後の山場はこの曲の難所で、素人バンドでは太刀打ちできないキメ部分なのですが、本人たちも意外にばたばたしてる感じですね。
やはりこの曲は難曲なのだなぁと改めて納得しました。

アンコールは「To chi ka」から"Manhattan Flu Dance"。
ギターは懐かしいアレンビックが登場、昔の香津美といえばこのギターなので、懐かしさ一杯です。

「To chi ka」というアルバムは、レンタル・レコードで借りて初めて聞き、LPを買い、CDでも買いました。
近年高音質High Quality CDになったということで、こちらも迷わず買ってしまった自分です。
それもこれも、二度と集められないメンバーによる演奏を、できるだけ良い音で聴きたい一心で。
なのに、それがこうやって実現するだなんて終わった今でも信じられない気持ちです。
いくら言葉を並べても足りないくらい、本当に素晴らしいステージでした。

1. Liquid Fingers〜Cokumo Island
2. Impressions
3. Half Blood
4. Tochika〜Marcus solo〜Sayonara
5. Ensyu Tsubame Gaeshi
6. Unicorn
en. Manhattan Flu Dance


ジャズ・クルセイダーズ
Joe Sample(p), Wayne Henderson(tb), Gerald Albright(sax), Moyes Lucas Jr.(ds), Grady Reginold Sullivan Jr.(b)
Jazz Crusaders photo by (c)中嶌英雄/(c)Hideo Nakajima (c)TOKYO JAZZ FESTIVAL 2010Joe Sample/Wayne Henderson photo by (c)中嶌英雄/(c)Hideo Nakajima (c)TOKYO JAZZ FESTIVAL 2010

Saxのウィルトン・フェルダーが急病のために来日せず、代わりにジェラルド・アルブライド。 少し残念ではありますが、アルブライドがフロントのJazz Crusadersというのも楽しみなところ。 ステージが始まると、なんとベースはウッドベース、ドラムもジャズのセッテイング。 ギタリストは居ないし、電気楽器は無い・・・完全なアコースティックな陣容。

なんとJazz Crusadersといっても、近年のJazz Funkではなく、まさに”Jazz”の”Crusaders”なのです。 元はといえばJazz Crusadersという名前で60年代には、アコースティックなJazzグループでした。 それが70年代に”Jazz”が取れて、エレクトリックを導入し、良く知られたCrusadersになったわけです。 しかし、東京Jazz2010では60年代Jazz Crusadersの再現。

ジェラルド・アルブライトは代役とは思えないフレッシュなプレイを聞かせます。 テキサステナーのフェルダーの代わりに、R&Bのアルブライトで勤まるか?というのは杞憂でした。 また、4ビートでもジョー・サンプルは素敵なピアノを聞かせてくれます。 やはりいつもの雰囲気とは異なるのですが、Jazzを弾いてもサンプルは良いですねぇ。 ウェイン・ヘンダーソンは足が悪いのか、つえをついて登場。 ちょっと精彩を欠いた感じですが、その代わりにMCで張り切っていました。 「ドーモアリガト」の3連発を何度も繰り返すのはトホホでしたけど。

4ビートのJazz Crusadersというのも、なかなかフレッシュで楽しませてくれます。 ただ、Crusadersは60年代以降に大きな歴史を作ったグループですので、そんな60年代だけの曲では終わりません。 元々、Jazzの曲として作曲したものをアレンジしたという名曲”スクラッチ”をオリジナルJazzバージョンで演奏。 それとなにか聞きなれたコードから始まると思ったら、今度は”ストリートライフ”をJazzで演奏。

東京Jazz2010の最後を飾るのは、やはりJazz!・・・ということで大団円です。

1. On Broadway
2. Sunset in the Mountains
3. The Thing
4. Scratch
5. Snowflake
6. Street Life
7. Weather Beat
8. Way Back Home
En. New Time Shuffle




All Rights Reserved by Cyber Fusion - jazzfusion.com
写真無断転載禁止のお願い
Photo by Hideo Nakajima/Rieko Oka
Reported by TKO

9月3日 9月4日 昼 9月4日 夜 9月5日 昼 9月5日 夜