![]() 今でもアルバム「KOREKATA」の1曲目、「HEART OF EARTH」を聴いたときのことは忘れられない。ジャングルの中の水音や動物達の鳴き声のような音が幻想的にきこえてきて、そこから6連のハイハットの刻みが細かく湧き出てくる。そしてギターがせつないメロディーを歌いはじめる。それを聴いているうちに、胸がぎゅーっと締め付けられて、せつなくて、せつなくて・・・痛くなってしまった。手の届かないもの、それを見て必死にがまんして、でもあきらめられなくて、ぽろぽろ涙を流す私。でもいくら泣いても、手は届かない。人生ってそんなことの繰り返しだと思うけど・・・。是方さんのギターは、そんな私を背中からぎゅって抱きしめてくれるかのようだった。生きていると切なくて切なくてどうしようもないときがある。そんなときに何もかも忘れて、思いっきり泣いてもよしよしって優しく甘えさせてくれるような包容力があった。そしてアレックス・アクーニャのドラム・・・特にずっと刻まれるハイハットを聴いていると、どんなに切なくても時が絶え間なく流れていくような時の流れの中にいる自分を意識して、意識が遠くなるような気がした。1曲目が終わるまで、鳥肌がたって目をぎゅっとつぶって、自分の腕で必死に自分を抱いていた。今でも聴く度に、胸が締め付けられるようにせつなくなる。 この曲はライブだとこのジャングルふうアレンジとはまた別で、ちょっときくと別の曲のようにきこえる。かっこいいアレンジなんだけど、私はジャングル風アレンジが一番好き。でも、それってアレンジよりも、あのアルバムのあのドラムの存在が大きいのかなと最近思ったりもする。
是方さんは私たちが是方さんを聴き始めた動機が則竹さんであることをしっかり見抜いておられ、「どーせ則竹めあてでライブに来はじめたんやろー」と言われ、苦笑しつつ「そんな!!!是方さんもめあてだったんです」と必死にフォローしたが笑っておられた。 1年ぐらいたってまたライブの後に是方さんとお話しする機会があった。もうとっくに私たちのことは忘れているだろうと思ってそのつもりで、野獣王国のCDが出ることがパソコン通信で話題になっていることなど、いろいろとお話した。「HEART OF EARTH」の次に是方さんの曲で好きなのが「KOREKATA」に入っている「PURPLE SAULUS」なのだが・・・その日この曲のの演奏がとってもエキサイティングで、うわああスカッとしたーーーー!!!!!!という感じで、とても気持ちよく聴けた。それで「『PURPLE SAULUS』」やってくれて嬉しかったです!!!」と話したら、是方さんはフフッと笑い、「『HEARTOF EARTH』もな」と言った。「えーーーーーーーーーーーー!?????覚えてるんですか!?」と驚いて叫ぶと、是方さんはニコッとして「覚えとるよ」と言い残して行ってしまわれた。 疲れ切った夜、胸が痛くて眠れない夜に、是方さんのギターに優しく包まれると、安心して眠ってしまう。だから私にとっては是方さんの音は、特別なのかもしれない。(美芽)
|