Pat Martino「First Light」32 JAZZ(32103)'98 reissue  - U.S.A.

 「Joyous Lake」(1〜6曲目)
  Pat Martino(g),
  Delmar Brown(p,key),Mark Leonard(el-b),Kenwood Dennard(ds)
「Starbright」(7〜18曲目)
  Pat Martino(g),
  Gil Goldstein(key),Warren Bernhardt(synth),Michael Minieri(synth),
  Will Lee(b),Charles Collins(ds),Michael Carvin(ds)Alyrio Lima Cova,(perc),
  Marty Quinn(tablas),Al Regni(fl),Joe D'Onofrio(vln)

    ○骨太いストレート系  ○明るく爽やか系  ○骨太系と爽やか系の中間 
  ○R&B                 ○ブラック系     ○歌物・NAC/AOR 系 
  ○ラテン系(□ブラジル系  □サルサ系        □カリプソ系) 
  ○ユーロ系            ○JAZZ系          ●JAZZとFUSIONの中間系 
  ○ブルース系          ○ロック系      

 fusion全盛の頃、本来のJAZZミュージシャンがfusion作品を吹き込んだりしましたが、本作もその頃の1つで、1976年にリリースされた「Joyous Lake」「Starbright」という2作品の2 in 1のお得用CDで発売されました。(確か、世界初CD化のはず。)参加メンツもケンウッド・ディナード、ウィル・リー、ウォーレン・バーンハートなどfusionではお馴染みの人達です。(Michael Minieriはマイク・マイニエリの事かな?)
 主人公のパット・マルティーノと言えばJAZZギター・ファンにはカリスマ的人気を博した人でしたが、この作品を出した1976年と言えばジョージ・ベンソンが「ブリージン」で一躍ブレークした年であり、マルティーノもそれを狙ったのか、fusion作への挑戦は時代の流れだったのかもしれません。しかし、fusionとしての出来はいまいち成功してるとは言いがたく、マルティーノには明るい音楽が似合わないのか妙に浮いてしまっています。(そこが聞き所とも言えますけど。)それを踏まえた上であのマルティーノもfusionを試みたのだと言う見方からすれば、なかなか興味深く、面白く聴けると思います。

 前半の「Joyous Lake」は全曲バンドによる演奏で、曲によってはギターにディストーションをかけたため本来の硬質ピッキングが生きず、プレイの方も精彩が無くなんとも消化不良気味です。ギターの音色はクリーン・トーンにすると、マルティーノのプレイも生きてきますが、こんどはバンドの音に馴染まなくなり、そのズレが面白いですね。
 後半「Starbright」はバンド、デュオ、ソロと色々な形態で演奏しています。バンドでの演奏は前半と同じ感想です。しかし、ギル・ゴールドスタインとのデュオによるウエイン・ショーターの曲(Fall、Nefertiti)を含む4曲は一転シリアスでこれこそマルティーノのプレイですね。また曲によってはアコースティック・ギターを駆使するマルティーノも珍しいです。

# やっぱ、マルティーノはJAZZしてた方が良いですよ。(TKO)


   
Slow                   Speedy
Light                 Heavy
Mellow                   Hard
Lyrical                   Cool
Melodious                   Out of melody/code
Conservative                   Progresseve/Tricky
Ensemble                   Interplay