 |
Lenny White「EDGE」HIP BOP(OMAGATOKI)(OMCZ-16)'98 - Japan |
Lenny White(ds),Benny Maupin(sax,b-cl),Danny Walsh(sax),Patrice Rushen(key),Foley(b,vo),Nick Moroch(g),Victor Bailey(b),Kelvin Sholar(key),Donald Blackman(key),Vince Evans(key),Pete Levin(key),Dianne Reevs(vo)
●骨太いストレート系 ○明るく爽やか系 ○骨太系と爽やか系の中間
○R&B ●ブラック系 ○歌物・NAC/AOR 系
○ラテン系(□ブラジル系 □サルサ系 □カリプソ系)
○ユーロ系 ○JAZZ系 ○JAZZとFUSIONの中間系
○ブルース系 ○ロック系
一時期「どこに行ったんだ?」とほとんど目立った活動が無かったレニー・ホワイトが、HIP BOPレーベルで復活し、早くもこれが3枚目のリーダー作になります。このHIP BOPレーベルはほとんどレニーのためのレーベルのようで、その活動は八面六臂でそれまでが嘘のような活躍ぶりです。それにしても今回は同じ境遇と言うか、一時fusionシーンから姿を消していた懐かしい面々が顔を合わせていますが、音楽の方は前向きで、まさにHIP BOPな音をクリエイトしています。ZEPのカシミールがカバーされてるのが面白く、これがなんともソウルなサウンドになっていて、ZEPファンは一聴の価値ありです。他の曲もなかなか佳曲が並んでいます。
ところで僕はレニーの作品は一度聴いただけではあまりノメリこめず、何度も聴くウチにスルメ式に良さがわかってきます。本作も同様で最初聴いた時は地味では無いにしろ、それほどインパクトを感じませんでした。しかし、なんで気になって聞き返すかと言うと、レニーのドラミングが、派手さは無いものの、シャープでビートが気持ちよいからだと気付きました。ですので本作はレニーが久々に思いっきりドラムを叩いたとなってますが、今や我々の耳にはデニチェン、ウェックルのスーパープレイが焼き付いているので、レニーが少々ガンバッテもさほど凄いドラムは期待できません。しかし、むしろレニー独自の作り出すビート、リズムのシャープさに快感を覚え、そこから音楽全体が面白くなっていくのだと思います。
# 傑作では無いですが、なかなかの好盤でしょう。(TKO)
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
Slow |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
Speedy |
Light |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
Heavy |
Mellow |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
Hard |
Lyrical |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
Cool |
Melodious |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
Out of melody/code |
Conservative |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
Progresseve/Tricky |
Ensemble |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
Interplay |
|