 |
Hiram Bullock, Haru, Leni Stern, Mike Stern「55 Bar Sessions」キングレコード(kicj 360)'98 - JAPAN |
Hiram Bullock(g) Haru(g) Leni Stern(g) Mike Stern(g) Harvie Swartz(b) Danny
Gottlieb(drs)
●骨太いストレート系 |
○明るく爽やか系 |
○骨太系と爽やか系の中間 |
○R&B系 |
○ブラック系 |
○歌物・NAC/AOR 系 |
○ラテン系
( |
□ブラジル系 |
□サルサ系 |
□カリプソ系 ) |
○ユーロ系 |
●JAZZ系 |
●JAZZとFUSIONの中間系 |
○ブルース系 |
○ロック系 |
|
この作品は、4人のギタリストをそれぞれ取っ替えてギタートリオをライブ録音した日本の企画物です.しかも演奏する曲はJazzの作品という、今売れる路線での企画です.一人二曲づつの演奏です.ですから4人が揃ってのジャムセッションではありません.
トップバッターはH.Bullockです.「All
The Blues」「All The Things You are」で始まります.少々かけすぎのコーラスのギターでJazzギターが始まりました.アームを使って雰囲気を出して、ちょっとブルースがかったフレーズは彼らしいです.曲の最初はおとなしく弾いていたんですが、後半になるとギターが炸裂して、ロックっぽいギターになります.特に二曲目では、サスティーンのきいたオーバードライブ系の歪んだギターの音色になりエキサイティングなプレイに.リズムもいつの間にか正統派Jazzのリズムから激しくなる..これ、M.Sternのパターンです(^^;)
デジタルディレイ系のイフェクターまで使って、Jazzファンが聴いたら怒ってしまいそうなブレイクです.
二番バッターはHaruこと高内春彦が「Days
of Wine and Roses」「Israel」を演奏.彼が一番Jazzギターらしい演奏を行います.
三番手はM.Sternの奥さんのレイニーが「Solar」「The
Sky is Crying」を演奏.彼女はenja時代の印象は繊細でピュアな感じのギター.そして最近はブルース系のロックをやったりと、よく分からないギターリストで、一体どっちの面が出るのか期待半分、不安半分でした.このライブでは最近の彼女が出ています.ブルースっぽいフレーズで、陰にこもった音色です.特に二曲目の「The
Sky is Crying」はブルースということもあり、最近の彼女が好んで演奏するロック寄りの演奏になっています.
ラストはM.Sternで「Body
and Soul」「On Green Dolphin Street」と、彼にしてはおとなしいナンバーです.コーラスをかけてピュアな音色で、情感たっぷりに弾いています.速いフレーズも難なくこなし、こうして4人を聴き比べるとフレーズの自由さと巧さは群を抜いていますねぇ.彼のいつものパターンの後半は歪んだギターでロックで終わるというパターンもあります
全体的には、オーソドックスなJazzというより、JazzとFusionの中間位のサウンドで、聴く人によって、Jazzに聞こえたり、「いやこれはJazzじゃない」という人もいると思います.バックの二人も実力者でこの二人が一番Jazzしているかもしれませんねぇ.
☆4人のギタリストがセッションというパターンも一曲くらいあっても良いのに
(アスワン)
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
Slow |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
Speedy |
Light |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
Heavy |
Mellow |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
Hard |
Lyrical |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
Cool |
Melodious |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
Out of melody/code |
Conservative |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
Progresseve/Tricky |
Ensemble |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
Interplay |
|