|   
   
    | 
 | Jaco Pastorius「Modern American Music…Period! The Criteria Sessions」OMUNIVORE 
    RECORDINGS(PVCD-84)2014 - U.S.A.     |     Jaco Pastorius(b),Bob
  Economou(ds),Alex Darqui(p,key),Othello Molineaux(steel
  drums), Sir Cedrik Lucious(steel drums),Don
  Alias(perc)    
  ●骨太いストレート系  ○明るく爽やか系 
  ○骨太系と爽やか系の中間  ○R&B                
  ○ブラック系        ○歌物・NAC/AOR 系
 ○ラテン系(□ブラジル系  □サルサ系        □カリプソ系)
 ○ユーロ系           
  ○JAZZ系         
  ○JAZZとFUSIONの中間系
 ○ブルース系         
  ○ロック系
 
 ここ最近だが、いきなりジャコ・パストリアスの未発表CDが2枚も発売された。 しかも、本作はデビュー間もないジャコのデモ・セッションである。 (デビューをジャコ初吹き込み1974年ポール・ブレイとのセッションと考えた場合ですが。) 本作吹き込みが1974年、WeatherReport”Black Market”が1976年なので、まさにウェザー以前。 音質も抜群に良く、なんでこれが今まで出てこなかったのかと思ってしまう。   1St ソロの「Jaco Pastorius」で衝撃を与えた”Donna Lee”のデモ・・・と考えると考え深い。 なんせ、オリジナルはパーカッション付だったが、本作は完全なベースソロだ。 演奏としては完成していて、オリジナルと遜色ないし、この時点で十分すごかったのだ。   そしてWeather Reportでも1977年の名盤「Heavy Weather」に収録された"Hanova"。 このデモバージョンも興味深く、ベース、エレピ、ドラムの演奏で、曲自体は完成している。 ただ、Saxはいないし、シンセサイザーもなく、さすがにこれはデモらしいデモ演奏だ。 でも、あの曲の元がこれだ・・・を聴けるなんて、なんて幸せなのだろう。   そしてメドレーで演奏されるは、ちょい速の”Continiuum”は、"Hanova"の後に繋げるにはちょっと無理のある早めの演奏。 最初はこのテンポを想定していたのだろうか。でも、こちらは未完成・・・なので、これはこれで興味深い。   そして単独での”Continiuum”も収録されるが、こっちもまだ未完成。 完成にいたるまでここから2年かかるわけだが、ベースが暴れていてこれはこれで面白い演奏だ。   中にはアヴァンギャルドな曲や、このデモ段階で終わった曲もあるようだが、これも一度はファンなら耳にしておいても良いかもしれない。   #  天才ジャコ誕生前夜とでもいうか、素晴らしく面白いデモ演奏です。 (TKO)
  
 
  
   
    |   | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 |   |  
    | Slow |  |  |   |   |   |  |   | 
 |   |  |   | Speedy |  
    | Light |  |   |  |   |  | 
 |   |  |  |  |   | Heavy |  
    | Mellow |  |  |  |   | 
 |  |  |  |  |  |   | Hard |  
    | Lyrical |   |  |  |  | 
 |  |  |   |  |   |   | Cool |  
    | Melodious |   |  |  |  |   |  |  | 
 |   |  |   | Out of melody/code |  
    | Conservative |  |  |  |   |  |  |  |   |  
 |  |   | Progresseve/Tricky |  
    | Ensemble |   |   |   |  |  |  |  |   | 
 |  |  | Interplay |  
 |