| 本作はチック・コリアとステファノ・ボラーニのピアノ・デュオ作品です。   チックのピアノ・デュオというと、古くはハービー・ハンコック、最近では上原ひろみとの共演があります。 そして今回チックの相手はステファノ・ボラーニ。 ECMではリーダー作や、サイドメンとして何枚もアルバムを出しています。 ある意味、新旧ECMピアニストの共演・・・こういった構図は初ですので、興味深いところです。   これまでチックのピアノ・デュオは、お互いのソロをフィーチャーし、ピアニストとしての個性が上手く引き出される音楽でした。 このボラーニとのピアノ・デュオは、これまでのものと音楽的に一味違います。 インタープレイはありますが、ソロは短く同時進行的で、むしろ2台のピアノで一つの音楽を共演していくアプローチを伺えます。   取り上げるレパートリーは各オリジナル曲を1曲ずつ、あとはボサノバのジョビンのカバーやJAZZスタンダード、そして特に曲としない2人の即興です。 ただ、そこにはスペインもラ・フィエスタも無く、アーマンズ・ルンバという、チックとしてはやや地味目な曲を取り上げています。   ところでこのアルバムはチック・コリア久しぶりのECMレーベルのリーダー作です。 ECMレーベル吹き込みというと、1985年以来ですので、26年ぶりですね。 途中、ミノスラフ・ヴィトウスのECM盤に参加していますが、リーダーとなるとそれだけのブランクがあります。 そしてチック・コリアのピアノ・デュオとしては、ECMでは初となります。 チックの謝辞のなかに、マンフレッド・アイヒャーの名前を見つけたとき、ウルっときたECMファンも多かったはず・・・。   # チックのピアノの音をECMサウンドの新作で聞けるとは格別です。 (TKO)   
    
     
      |   | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 |   |  
      | Slow |  |  |   |  
 |   |  |  |  |   |  |   | Speedy |  
      | Light |  |  
 |  |   |  |  |   |  |  |  |   | Heavy |  
      | Mellow |  |  |  |  
 |  |  |  |  |  |  |   | Hard |  
      | Lyrical |   | 
 |  |  |  |  |  |   |  |   |   | Cool |  
      | Melodious |   |  |  |  |  
 |  |  |  |   |  |   | Out of melody/code |  
      | Conservative |  |  |  |   |  |  | 
 |   |   |  |   | Progresseve/Tricky |  
      | Ensemble |   |   |   |  |  |  |  |   | 
 |  |  | Interplay |  
 |