| 
            |  Brian Bromberg「Choices」A440(4032)2004 - U.S.A.  |  Brian Bromberg(el-b,ac-b,tenor-b,piccolo-b) Dave Kochanski(key)  Jeff Lorber(key)  Gary Meek(ts,ss)  Joel Taylor(drs)  Alex Acuna(per)  Eric Marienthal(as) Tom Zink(key)  Dave Ryan(tb) etc. 
        
          重厚な4ビートjazzからリトナー系の明るいFusionまで幅広くカヴァーする彼のサウンドも、ピッコロベースを入手してからはベーシストとしてのイメージも変わってきました。
            | ○骨太いストレート系 | ○明るく爽やか系 | ○骨太系と爽やか系の中間 |  
            | ○R&B系 | ○ブラック系 | ○歌物・NAC/AOR 系 |  
            | ○ラテン系 | (□ブラジル系 | □サルサ系 | □カリプソ系) |  
            | ○ユーロ系 | ○JAZZ系 | ○JAZZとFUSIONの中間系 |  
            | ○ブルース系 | ○ロック系 | ●スムース系 |  ピッコロベースと追えば、スタンリークラークも弾いていましたが、ブライアンの場合はそれを一歩も二歩も先を行ってしまいました。
 どう聴いてもギターの音色。てっきりリトナーでも参加しているものと思ってました。ライナーは新譜情報を書くときに初めて見るので、聴く前には読みません。
 ギターリストの名前がないので、?、、、と思っていたのですが、ギターの音とばかり思っていたのはピッコロベースでした。
 前作でもギターに聴こえるピッコロベースを前面に出してましたが、今回はそれよりも重きを置いているようです。
 カッティングまでやっているんですから、ギターだと思いますよ、、普通は。ソロもオーバーダビングでギターソロ、ベースのソロ(多分テナーベース)そして本物もスラップのベースソロが交互に入っているのを聴くと、ギター演奏と勘違いしてしまいます。
 曲によってはギターのオクトーバー奏法と同じような音も聞こえます。
 
 このように、彼のピッコロベースを注目して聴くと、「どんな音が出るんだろう」という興味でワクワクします。
 アルバム全体のサウンドで聴けば、流行のスムース系でブライアン独自の色は余り見られなく、よくあるサウンドだと言えましょう。
 
 ☆ピッコロベースの外観はどう見てもギターなんですね(アスワン)
 
 
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  
| Slow |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | Speedy |  
| Light |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | Heavy |  
| Mellow |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | Hard |  
| Lyrical |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | Cool |  
| Melodious |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | Out of melody/code |  
| Conservative |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | Progresseve/Tricky |  
| Ensemble |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | Interplay |  |