
| このコーナー第2回目が出るかどうか自信ありません.なんせ、思いつきで作ってみたコーナーであります. 第1回目が最初で最後になるかもしれませんが、今回は、略称名について記します. | 
| 何でも省略してしまうのが日本人の特性なんでしょうか?? ミュージシャンの名前を省略して言ってしまいますねぇ.例えば、雷波少年で有名になった「サムシング・エルス」は「サムエル」という様に........... FUSIONのミュージシャンの名前もつい、面倒になり略称で呼んでしまいます.
 | 
| ジョンスコ | ジョン・スコフィールド | |
| スコヘン | スコット・ヘンダーソン | |
| ジャコパス | ジャコ・パストリアス | 
| この三人はよく使いますねぇ.これは元をただせば、ジミヘン(ジミーヘンドリックス)あたりから使われる様になったんですかねぇ??T-Sの様に略称名が正式名の様になっているものもありますネ. 僕も考えてみました.マイマイってどうでしょう??マイク・マイニエリです.ウィリーはどうでしょう??ウィル・リーです..,,まっ、、これは流行らないでしょう. (だが、麻雀でホンイツ・トイトイをホイホイと命名をし、仲間内で流行りつつある.本編に全く関係ないが) 省略形とは別に、名前をアルファベトの頭文字だけ表記します.例えば、Michael
Breckerなら、M.Breckerです.
 ところで、名前以外に楽器についても略称を使います.新譜情報で私がバンバン使っていますね.
 | 
| g | ギター | ss | ソプラノサックス | ||
| b | ベース | as | アルトサックス | ||
| ab | アコースティック・ベース | ts | テナーサックス | ||
| pf | ピアノ | bs | バリトンサックス | ||
| key | キーボード類(エレピ他) | tb | トロンボーン | ||
| syn | シンセサイザー | tp | トランペット | ||
| drs | ドラム | flt | フルート | ||
| per | パーカッション | flgh | フリューゲル・ホーン | ||
| vo | ボーカル | harp | 竪琴・ハープ | ||
| harm | ハーモニカ | 
| よく使う楽器は上記ですねぇ. ピアノは何故pfなんだ??とお思いでしょう. これは、ピアノの正式名称はピアノ・フォルテシモだ、とTVの番組で言っていたのでこう使ってます. harpは、昔ハーモニカでもharpと表記してました.これは、ブルースで使うハーモニカのことをブルースハープと呼んでいることで使ってました. でも中にはそれをハープ(竪琴)と勘違いしてしまう人がいることが分かり、この二つを使い分けしてます. ...........とタイトル通り、知っている人には当たり前すぎる話で面白くないかもしれません. これ書いている途中で、第2回目のテーマが見つかりました. 新譜情報の中でカテゴリ分けしてます.例えば、○○系というやつです. 各カテゴリの中で代表的なアルバムを紹介していきたいと思います. 次はいつになるかは、私のパソコンの調子如何にかかってます. (DVD-RAMを入れたら、Windows98が悲鳴をあげてボロボロになってしまいました..............週末を迎える度にクリーン・インストールしてます.) |