Bill Evans「Touch」ビクター (VICJ-60380)- JAPAN
Bill Evans(ts,ss) Jim Beard(pf,key) L.Ritenour(g) C.Loeb(g) V.Colaiuta(drs) V.Bailey(b) M.Egan(b) D.Brown(g) A.Rogers(g) L.Soloff(tp) etc.
○骨太いストレート系  ○明るく爽やか系  ●骨太系と爽やか系の中間
○R&B系 ○ブラック系 ○歌物・NAC/AOR 系
○ラテン系               ( □ブラジル系  □サルサ系  □カリプソ系 )
○ユーロ系  ○JAZZ系  ○JAZZとFUSIONの中間系
○ブルース系 ○ロック系

前作の「スターフィッシュ& ザ・ムーン」では、ジム・ベアードが音楽監督というべきサウンド作りで重要な面を保持してました. 今回は、全11曲中、3曲しか参加していません.サウンドは、前作の延長というべきサウンドでしょう. J.ベアード色が濃い前作に対して、幾分弱まったともいえます. しかし、J.ベアードが参加していない曲で、J.ベアード風ボイスがあったり(2曲目)、J.ベアードのサウンド作りのエッセンスの様なものをB.Evansは習得した様です. これは、この作品だけでなくM.EganのELEMENTSに参加して、M.Egan風サウンドを取り入れた初期の頃の作品や、ダンス系のリズムを全面に押し出した「PUSH」の頃の作品と、彼がターゲットにする人/又はサウンドのエッセンスを抽出し、それを消化してきた彼の軌跡からいうと当たり前のことですネ. 横道にそれてしまいましたが、この作品のサウンドに戻ると、ストレートな路線といえばアレンジで結構いじくっている、じゃぁスムース系かというとサックスの彼独自の毒が出ていてスムース系ではない.J.ベアードのサウンドを知らない人は可哀相ですが、彼の色と、軽さを持った作品というのが全体の印象です. (分かる人にしか分からない表現で申し訳なく思ってます(^^;))こういう訳の分からん表現をする時は、サウンドの幅が広がって、一言で表現できないサウンドであることを察して下さい.
☆前作はFusion初心者の書くのライナー風エッセイでしたが、今回は違っていたので安心して読めました(アスワン)

   
Slow               Speedy
Light               Heavy
Mellow                 Hard
Lyrical               Cool
Melodious               Out of melody/code
Conservative                 Progresseve/Tricky
Ensemble               Interplay

\2,520  3/19/99 at 新宿ヴァージン